バスマットについた臭いの取り方3選|臭くなる原因は?予防策も解説

投稿日: カテゴリー バスマット


「バスマットがなんだか臭う」
「よく洗っても臭いが取れない」
「なかなか洗えず、すぐに臭くなってしまう」

このような悩みをお持ちではありませんか?

バスマットが臭くなる原因は雑菌です。

この雑菌は、温度や湿度が高い場所で繁殖しやすいため、脱衣所に敷きっぱなしにしているとすぐに臭くなってしまいます。

一度臭いがついてしまうと普段の洗濯では落とせないため、特別な洗濯が必要です。

本記事の内容は以下の通りです。

  • バスマットについた臭いの取り方
  • バスマットのイヤな臭いの原因
  • バスマットの臭いを防ぐポイント
  • バスマットを洗濯する手間を減らす方法

臭いを発生させないためにはこまめに洗うことがやはり重要なので、洗濯の手間を減らす方法もご紹介しています。

こまめな洗濯が難しい方や、手軽にニオイ予防をしたい方はぜひ参考にしてみてください。

Contents

1.バスマットについた臭いの取り方3選

ではさっそく、バスマットについた臭いの取り方を3つご紹介します。

実践する前に手袋とバケツを準備し、バスマットの洗濯表示を確認してから行ってください。

  • 60度以上の熱湯につける
  • 重曹でつけ置きをする
  • 酸素系漂白剤でつけ置きをする

上から順に、洗浄力が弱いものから強いものとなっています。洗浄力が強いものは消臭効果も期待できますが、その分ダメージも大きいので注意してください。

1-1.60度以上の熱湯につける

まずは、熱によって臭いの原因菌を除去する方法です。

臭いの原因となる「モラクセラ菌」は50度以上の熱で死滅することがわかっています。

ただし、ポリエステルやアクリルなどの熱に弱い化学素材はNGなのでほかの方法を試してください。

【手順】

  1. バケツに60度以上の熱湯をはる
  2. バスマットを入れて10~20分置く
  3. 通常通りの洗濯をして、すぐに干す

1-2.重曹でつけ置き

次は、ナチュラルクリーニングの代表格である重曹のチカラで臭いを落とす方法です。

出典:Amazon

天然由来の重曹は、やさしい洗浄力で皮脂汚れを落とし臭いも消してくれます

【手順】

  1. バケツに40~50℃のお湯をはった後、規定量の重曹をよく溶かす
  2. バスマットを入れて30分置く
  3. 軽くすすいだ後、通常通りの洗濯をしてすぐに干す

1-3.酸素系漂白剤でつけ置き

最後は、殺菌・消臭効果のある酸素系漂白剤を使う方法です。

出典:Amazon

キッチンハイターなどの塩素系は色が落ちたり生地が傷んだりするので、バスマットなどの布製品には酸素系を選びましょう。

また、液体タイプと粉末タイプがありますが、より洗浄力が強いのは粉末タイプです。臭いの程度によって使い分けてください。

【手順】

  1. バケツに40~50℃のお湯をはり、規定量の酸素系漂白剤をよく溶かす
  2. バスマットを入れて30分置く
  3. 軽くすすいだ後、通常通りの洗濯をしてすぐに干す

2.バスマットのイヤな臭いの原因は?

あの雑巾のようなイヤな臭いは「モラクセラ菌」という菌が出したフンによるものです。

この菌は人間の口や鼻の粘膜などにも存在するのですが、これがバスマットに付着すると人間の皮脂をエサにしてどんどん繁殖し、フンを出すことで臭くなるのです。

以下の条件が揃った環境では、特に菌が繁殖しやすいといわれています。

  • 20度以上の温度
  • 60%以上の湿度
  • 皮脂などの汚れ
  • 水分(生乾きの状態)

入浴後の脱衣所がピッタリ当てはまりますね。洗わずに放置するとすぐに臭くなる理由がわかっていただけたでしょうか。

2-1.マイクロファイバーは臭くなりやすい?

吸水性や速乾性に優れたマイクロファイバー。バスマットの素材にもよく使われていますが、実は臭くなりやすいというデメリットがあります。

これは、繊維の表面がギザギザしていることから、皮脂やホコリなどの汚れを吸着する力が強いという性質をもつためです。

掃除に使う場合であれば嬉しい特徴なのですが、バスマットの場合は臭いの原因になってしまいます。

吸着した皮脂汚れをエサにしてどんどん菌が増えていくので、マイクロファイバー素材は臭くなりやすいというわけです。

3.バスマットの臭いを防ぐポイント2つ

臭いを発生を防ぐために重要なことは、以下の2点です。

  • エサとなる皮脂などの汚れをためない
  • 菌が増えやすい環境を作らないこと

簡単に言うと、こまめに洗濯をして濡れたらしっかり乾かすということです。

3-1.エサとなる汚れをためない

基本的なことですが、定期的にしっかり洗うことです。洗濯の頻度は2~3日に一回を目安にしましょう。

また、洗剤を必要以上に使わないことも大切です。すすぎきれなかった石鹸カスも菌のエサになってしまいます。規定量を守って洗剤が残らないようによくすすぎましょう

3-2.菌が増えやすい環境を作らない

もっとも避けたいのは「使用後も浴室に敷きっぱなし」の状態です。

高い温度と湿度がそろった浴室に生乾きの状態で置いていると、菌はどんどん増えていきます。

使用後はハンガーなどにかけて風通しの良い所でなるべく早く乾燥させましょう

もちろん洗濯をした後も早く乾かすようにしてください。

また、抗菌・防臭機能がついたものを選ぶことも有効です。菌の繁殖を抑制してくれるのでより安心できますよ。

4.バスマットを洗濯する手間を減らす方法【清潔に保つのが難しい方へ】

バスマットの臭いを発生させないために重要なのは、清潔な状態に保つことです。

しかし「頻繁にマットを洗濯するのは難しい」「部屋干しでどうしても乾くのが遅くなる」といった悩みをお持ちの方もいると思います。

ドラム式洗濯機をお使いの方であれば、毎回手洗いしなければならずサボり気味になってしまう気持ちもわかります。

そういった方は、洗濯しやすいバスマットや、洗濯しなくても良いバスマットに変えてみるのはいかがでしょうか。

4-1.洗濯しやすいバスマットに変える

洗濯しやすいバスマットとは、

  • 洗濯機でそのまま洗える(ドラム式洗濯機でも洗える)
  • 乾きやすい
  • 乾燥機が使える

などです。

こういったものに変えるだけで、洗濯の色々なストレスから解放されますよ。

ただ、バスマットは基本的にドラム式洗濯機と乾燥機の使用はNGです。これはマットが変形したり、滑り止めが劣化したりするためです。

そのため、商品の数は少ないですが、こういった商品も存在します。

洗濯しやすいバスマット探すポイントやおすすめ商品は以下の記事で紹介しています。

【詳細】洗濯しやすいバスマットを選ぶ4つのポイント|おすすめ商品も5つ紹介

また、すぐに買い替えられない場合は、タオルで代用するという方法もひとつの手です。

踏み心地や吸水性などの使用感はバスマットに比べると劣りますが、普段の洗濯物と同じように手軽に洗える点が大きなメリットです。

メリット・デメリット、代用する際の注意点などは以下の記事にまとめています。

【詳細】バスマットはタオルで代用可!メリットとデメリット、実際に使った人の意見は?

4-2.珪藻土バスマットに変える

吸水性と速乾性に優れている珪藻土バスマットは洗濯が不要なので、洗濯の手間をなくしたい方にぴったりのアイテムです。

布特有のふんわりとした肌触りは楽しめませんが、カビやダニの心配がなく消臭効果も期待できる点などがメリットです。

ただし、布のバスマットと同様に、使用後は立てかけてしっかり乾燥させなければ臭いが発生してしまうので、注意してくださいね。

まとめ

いかがでしたか。

バスマットについたイヤな臭いの取り方について解説しました。

バスマットの臭いは3つの方法で落とすことができます。

  • 60度以上の熱湯に20分つける
  • 重曹に30分つけ置きする
  • 酸素系漂白剤に30分つけ置きする

通常通りの洗濯を終えた後はすぐに乾燥させるのも大切なポイントです。

必要以上に生地を傷めてしまわないよう、必ず洗濯表示を確認してから実践してください。

バスマットの臭いの原因は「モラクセラ菌」という菌が出したフンです。

このモラクセラ菌が増えれば増えるほど、臭いの原因も同様に増えていくので、菌の増殖を防ぐ必要があります。

そのために重要なことは以下の2つです。

  • エサとなる汚れをためない
  • 菌が繁殖しやすい環境を作らない

こまめに洗濯をして濡れたらしっかり乾かすことを心がけましょう。

清潔に保つのが難しい方は、洗濯しやすいバスマットや珪藻土バスマットに変えてみるのも良いかもしれません。

自分のライフスタイルに合った方法で、無理せず臭い予防ができると良いですね。

最後までお読み下さりありがとうございました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA